初心者がFXを始めるには何が必要?FXのやり方を詳しく解説!

最近では“おうち時間”を利用して株やFXといった副業を始める方が増えてきているといわれています。

「知り合いが副業としてFXを始めたらしいが、自分にもできるのだろうか」

「これからFXを始めるには、何が必要なの?」

「そもそもFXはどのようなものなの?」

結論からいうと、FXは投資にあまり詳しくない方でも気軽に楽しめますし、少額から取引が可能ですので、自己資金がそんなに多くなくても大丈夫です。

しかしFXの基本的な知識を抑えておかなければ、いいスタートを切ることができません。

本記事では、上記のような疑問を持つ初心者の方のために、FX入門として基本的な始め方・やり方について詳しく解説していきます。

初心者がFXを始めるには何が必要なの?

初心者がFXを始めるには何が必要?FXのやり方を詳しく解説!

FXを始めるにあたり必要となる基礎知識や資金について解説します。

これを読めば、今日からあなたもFXトレーダーデビュー!

1そもそもFXとは?

FX(Foreign Exchange)は、日本では一般的に「外国為替取引」と呼ばれています。

円を米ドルに両替したり、米ドルを円に両替したりなど……海外旅行経験者の方ならすぐにピンとくるのではないでしょうか。

つまり外国為替取引とは、他国同士の通貨を交換することを指すのです。

FXは、いうなれば“通貨の両替”を何度も繰り返し行うことで利益を得る取引のことをいいます。

2どうやってFXで利益をだすの?

では、どうやってFXで利益を?仕組みは非常に簡単です。

△月1日(月) △月2日(火)
1ドル=110円 1ドル=115円

たとえばいま、2日間で米ドル/円のレートが上記のように変化したとしましょう。

するとここで「そもそもなぜレートが変化するの?」と不思議に思われる方もいらっしゃるかもしれません。

それについては、「世界中のFXトレーダーが毎日通貨を売買しているため、通貨の“価値”が常に変化している」というのが回答になります。

最新のブランドバッグに消費者が殺到して価格が高騰し、ブームの落ち着いた型落ちのブランドバッグが値下がりするのとまったく同じ原理です。

人気の通貨は「買い」が殺到するためレートが上昇する
売り」が多い通貨はレートが下降する

さて、先程の例に戻りましょう。

△月1日(月)に、あなたが110円を払って(=円を売って)1ドルを手に入れたとします。

翌日の2日(火)に、レートが1ドル=115円になっていました。ここであなたが1ドルを払って(ドルを売って)円を購入すると、115円を手にすることができますよね。

すると、結果的に2日間の円の収支は、「115円-110円」で「5円」の利益を得たことになります。

これがFXで儲ける基本的な仕組みです。難しそうに思えますが、実は非常にシンプルであることがわかります。

3資金はどれくらいあればいいの?

最低資金の額は、FX取引業者が設定している通貨の取引単位によって異なります。

もっともポピュラーな取引単位が「最低1,000通貨」ですが、1ドル=100円換算で数えると10,000円の資金を用意すればいいということになりますね。

ただし各証券会社は少ない自己資金でも取引ができる「レバレッジ」というシステムを導入していますので、本来10,000円を必要とする取引が、実質4,000円の資金で可能となるのです。

また最近では「最低1通貨」から取引ができる証券会社もありますので、学生や主婦の方でも気軽に親しめるように資金面でのハードルが下がっているといえるでしょう。

FXのやり方とは?

FXのやり方とは?

口座開設から取引までの基本的な流れを簡潔にまとめました。

  1. 好きな証券会社を選ぶ
  2. 口座を開設する
  3. 取引に必要なお金を入金する
  4. 好きな通貨ペアを選ぶ
  5. 売り・買いの注文をいれる
  6. 売買成立

FXを始めると確定申告が必要?やり方を解説

FXを始めると確定申告が必要?やり方を解説

会社勤めのサラリーマンの方は、年収2,000万円以下までは会社が年末調整を行ってくれますので、確定申告は一切必要ありません。

ただし、FX取引で得られた利益は給与所得には加算されませんので、20万円以上の利益がでた場合は自分で確定申告する義務を負うことになります。

確定申告と聞くと複雑で面倒なイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、国税庁のサイトにアクセスして所定の手続きに従えば、誰でも簡単に申告書を作成することが可能です。

  1. 国税庁のサイトにアクセスする
  2. 「確定申告書等作成コーナー」をクリック
  3. サイト上で書類を作成し、プリントする
  4. 必要添付書類や本人確認書類と一緒に郵送

初心者におすすめのFX口座

楽天証券(楽天FX)

楽天証券(楽天FX)
取引単位 最低1,000通貨から
対応通貨ペア 全26通貨ペア
取引日 月~金
ロスカット 証拠金維持率20~95%

米ドル/円ユーロ/円ユーロ/米ドル英ポンド/円

おすすめポイント
取引手数料0円!出金・入金も無料
取引で楽天スーパーポイントが貯まる
トムソンロイター、FISCO、グローバルインフォなどの充実したマーケット情報
無料で使える高性能取引ツール
“三ツ星”評価を受けた専用窓口がフルサポート
トルコリラをはじめとする高金利通貨も取引可能
口座開設条件
インターネット環境が整っている

自分のメールアドレスを持っている
電話番号がある
金融資産が100万円以上ある
20歳以上80歳未満

SBIモバイル証券(ネオモバ)

SBIモバイル証券(ネオモバ)
取引単位 最低1通貨から
対応通貨ペア 全26通貨ペア
取引日 月~金
ロスカット 証拠金維持率50%以下

米ドル/円ユーロ/円ユーロ/米ドル英ポンド/円

おすすめポイント
Tポイントで取引が可能
少額取引OKだから初心者にもおすすめ
1,000通貨まで米ドル/円のスプレッド(手数料)が0円
口座開設条件
満20歳以上70歳未満で日本国籍を持っている

金融商品取引業者に勤めていない
保有資産がマイナスではない
口座に制限がかかっていない

 

LINE FX

LINE FX
取引単位 最低1,000通貨から
対応通貨ペア 全23通貨ペア
取引日 月~金
ロスカット 証拠金維持率100%以下

米ドル/円ユーロ/円ポンド/円豪ドル/円

おすすめポイント
外国為替相場の最新情報をLINEで通知
スマホ・PC対応の高性能取引ツール
最短1分で口座開設
少額取引可能
入金・出金手数料が0円
口座開設条件
日本国籍かつ日本在住

70歳以下の成人
日本国内で利用できるLINEアカウントがある

まとめ

FX取引は、10万円以下の資金からでも簡単に始めることができます。

在宅ワークで増えた“おうち時間”を利用して副業としてやってみるのもいいですね。

まずは証券会社に口座をつくりましょう!口座維持手数料はどこも無料ですので、「いまはまだ始めるつもりはない」という方もつくっておいて損はないですよ。

不安な方は、仮想シミュレーションのデモ取引で感覚を掴んでみてください。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。