FX初心者におすすめのやり方!少額から始める失敗しない入門講座

「FXに興味はあるが、ハイリスクの投資だと聞いて少し怖い……」

副業として気軽にできるの?」

「あまり失敗はしたくない……初心者におすすめの安全なやり方はないの?」

FX取引でこのような不安や疑問がありましたら、ぜひ本記事を読んでみてください。

ここでは、FX初心者の入門講座として、おすすめのやり方や通貨ペアについて解説しています。これを読めば、あなたも今日からFXトレーダーデビュー!

FX初心者が失敗しないおすすめのやり方とは?

FX初心者が失敗しないおすすめのやり方とは?

何事も始めが肝心。FXはハイリスク・ハイリターンの取引ですので、失敗しないためのやり方をご紹介します。

1少額取引を行う

各証券会社によって「最低取引単位」の設定は異なりますが、初心者が気軽に親しめるように少額取引を認めているのが近年の傾向です。

初心者の方は、まずは“お小遣い稼ぎ”程度のつもりで、無理のない金額からスタートしましょう。

有名な米ドル/円の通貨ペアを4,000円くらいで取引可能な証券会社もありますので、おすすめです。

2取引量が多い通貨を買う

株式市場と同様、FXの相場は変動を読めないのが難しいところです。

相場の急激な動きを少しでも抑えるためにも、初心者の方は、有名な通貨ペアの購入を強くおすすめします。

例えば、米ドル/円、ユーロ/円、ユーロ/米ドルなどが挙げられます。

有名な通貨ペアは、取引量が多いということであり、世界中の投資家が売買を絶えず繰り返しています。それによって、大きな偏りを防ぐことができるのです。

3予算をあらかじめ設定しておく

投資は引き際が肝心です。思うように成果を残せず、熱くなってお金をつぎ込んでしまうのは絶対にNGです。

FX取引は、お金をかければ必ず勝てるというわけではありません。

あくまでも相場の動きが利益をもたらす投資ですので、くれぐれもご注意ください。一ヵ月ごとに予算を決めておくとよいでしょう。

4レバレッジ取引の多用に注意する

少ない金額でも大口の取引を行うことができるのが、株式取引にはないFXの魅力です。

レバレッジ」をかけて取引すれば、1万円の投資額でも25万円分の取引を成立させることもできます。

しかしレバレッジ取引で投資したお金は、あくまでも投資資金の“前借”だと思ってください。最終的には、利益・損失を問わず、レバレッジでかけたお金を証券会社に返さなくてはなりません。

FX取引に慣れていない間は、ひとまずレバレッジを「1倍」に設定し、リスクを抑えておくことをおすすめします。

FX初心者におすすめの通貨

FXを始めたばかりの方は、どんな通貨を選べばいいかわかりませんよね。

そんなみなさんのために、「これを買っておけば間違いない」という主要な通貨をご紹介したいと思います。

1米ドル(USドル)

FX初心者におすすめの通貨

特徴 世界中の投資家に最も買われている通貨。貿易決済の通貨としても使われているため、取引量の多さで右に出る通貨はありません。取引量が多いことから、急激な相場変動のリスクは比較的小さいのが最大のメリットだといえるでしょう。
相場変動のポイント 経済危機・テロ・戦争・外交関係の悪化など、世界各国で見られる様々な世界情勢的なリスクが発生した際に、しばしば大量に米ドルが買われることがあり、これを「有事の米ドル買い」といいます。投資家的には、「世界情勢が不安定だから、とりあえず資産をドルに逃がしておこう」という心理が働いていると言われているようです。

2

FX初心者におすすめの通貨

特徴 相場は安定している通貨の特徴には、「財政が安定している」「治安がいい」「暴動のリスクが低い」などが挙げられますが、世界中の投資家の目には、日本の「円」もまた魅力に映るようです。米ドルと円の通貨ペアは初心者から玄人まで幅広い層に支持されている鉄板です。FXの入門編として外せない通貨ですので、要チェック!
相場変動のポイント リーマンショック以降行われるようになった日銀の超・低金利政策をきっかけに、低コストで借り入れた円を売って他通貨を購入する流れが一般的になりつつあります。また、一昔前までは「有事のドル買い」が為替相場の常識でしたが、近年ではアメリカ国内の政治的混乱やテロ事件を背景に、「有事の円買い」という現象も見られるようになっています。

 

3ユーロ

FX初心者におすすめの通貨

特徴 USドルに比肩するほどの取引通貨量を誇るのがユーロです。USドルとユーロの通貨ペアも王道中の王道。基本的には「ドルが売られれば、ユーロが買われる」「ユーロが売られると、ドルが買われる」という関係で成り立っているため、非常に相場が読みやすい印象です。「他国通貨同士のペアを買ってみたい」という方は、ぜひトライしてみてください。
相場変動のポイント ユーロの主戦場はなんといってもEU圏内ですが、ヨーロッパは「中東・アラブ諸国との外交関係」「テロの脅威」「EU国の経済格差」といった様々なリスクを抱えています。しかもEU経済では、ある国の出来事がすぐに他国に影響が及ぶため、常に相場変動リスクにさらされていると考えるのが適切です。USドル/ユーロの動向に注視するように心がけましょう。

 

FX初心者におすすめの口座

LINE FX

FX初心者におすすめの口座
取引手数料 無料
スプレッド 市場によって変動
取引日 月~金
ロスカット 証拠金維持率100%以下

米ドル/円ユーロ/円ポンド/円豪ドル/円

おすすめポイント
2021年に新たな取引ツール「LINE FX Pro」登場
相場状況の変動をLINEで通知
最短1分の口座開設手続き
少額取引OK!米ドル/円は約4,000円から
口座開設条件
日本国籍かつ日本在住

70歳以下の成人
日本国内で利用できるLINEアカウントがある
口座開設審査あり

松井証券

松井証券
取引手数料 無料
スプレッド 市場によって変動
取引日 月早朝~土早朝
ロスカット 50~90%からロスカット率を選択可能(個人口座)

米ドル/円ユーロ/円豪ドル/円ポンド/円ユーロ/米ドル

おすすめポイント
100円からFXを始められる
レバレッジを1倍から選べる
スマートフォンでも使いやすい取引ツール
24時間対応の初心者サポート
最短5分で口座開設
口座開設条件
十分な金融資産がある

FX取引のリスクについて理解がある
松井証券の取引ルールに納得できる
緊急連絡先番号を正確に登録できる

GMOクリック証券(FXネオ)

GMOクリック証券(FXネオ)
取引手数料 無料
スプレッド 市場によって変動
取引日 月~土
ロスカット 証拠金維持率50%未満

米ドル/円ユーロ/円豪ドル/円ポンド/円

おすすめポイント
最短当日で取引できる
業界最狭水準の取引コスト
プロも認める高性能取引ツール
24時間サポート無料
口座開設条件
個人であること

日本国内に在住の満20歳以上
証券会社に勤めていない
FX取引のリスクについて十分に理解している

 

まとめ

初心者におすすめのFX取引には、以下のようなポイントがあります。

  • 少額取引を行う
  • 取引量が多い通貨を買う
  • 予算をあらかじめ設定しておく
  • レバレッジ取引の多用に注意する

まずは無理をせず、自分で決めた予算内で取引に挑戦してみるとよいでしょう。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
おすすめの記事