
がんにかかった時に、手厚いサポートが受けられる「がん保険」。
実は現代は、男女ともに日本人の2人に1人ががんと診断される時代なんです。
そんなことから、今やがん保険の加入率は6割超となっていますが、がん保険は保険会社によって特徴や保障内容はさまざま。
そこでこの記事では、自分にとって最適ながん保険が絶対に分かる選び方と、おすすめながん保険を紹介します。この記事は、5分程度で読めます。
おすすめのがん保険3選
ここからは、数あるがん保険の中でも人気を集めている「おすすめのがん保険」を3つご紹介します。
1アクサダイレクト生命『がん終身』
1つ目に紹介するのは、アクサダイレクト生命が販売する終身型のがん保険『がん終身』です。
『がん終身』は、最近のがん治療事情に合った必要最小限の保障を、少ない負担で一生涯備えられる商品。
がん治療において近年は少なく・短くなってきている入院治療よりも、増加している通院治療に備えるため、
- がんと診断されたら「がん診断給付金」50万円〜
- がんの治療を目的に入院したら「がん入院給付金」1日/5,000円〜
が受け取れます。
また「抗がん剤治療の保障だけ手厚くしたい」など、自分が希望する特約を必要な分だけ追加することも可能。
がん保険未加入の人におすすめな「がん保険ではこれだけの保障は絶対抑えてほしい」が満たされている商品です。
2チューリッヒ生命『終身ガン治療保険プレミアムDX』
次におすすめするがん保険は、チューリッヒ生命から出ている『終身ガン治療保険プレミアムDX』です。
先述したように、がん治療の中には健康保険の対象外となる「自由診療」扱いの治療法もあり、中にはそちらの治療法が最適な患者さんもいます。
『終身ガン治療保険プレミアムDX』は、そんな自由診療扱いとなる「抗がん剤・ホルモン剤治療」までも保障する新しいタイプのがん保険です。
給付金は、所定の放射線・抗がん剤治療などを受けた月ごとに一定額受け取れるので、万が一がんの治療が長引いても安心。
放射線・抗がん剤治療などへの給付金を主契約に、必要があれば特約を自由に選んで付加できます。
3FWD富士生命『新がんベスト・ゴールドα』
最後におすすめするのは、FWD富士生命の『新がんベスト・ゴールドα』です。
『新がんベスト・ゴールドα』は、初めてがん(悪性新生物)と診断されたら、最大300万円の一時金を一括で受け取れるシンプルながん保険。
がんになったらまとまった資金を確保できるだけでなく、一生涯の保障は継続したままそれ以降の保険料の払込が免除になるなど、万が一の際に治療に専念できる仕組みになっています。
また「がん診断給付金」は入院・通院したときに何回でも受け取れる※ため、がんが再発した場合や治療が長引いてしまっても安心。※2年に1回を限度
ある程度、複数の中からがんの治療法を決めたい方や、治療費以外の出費にも備えたい方におすすめです。
がん保険を選ぶなら保険相談所はこの2社が絶対おすすめ!
万が一のとき困らないようにがん保険に加入したいと思っても、自分にどんな保障が必要なのかもイマイチわからないことも。
自分にぴったりのがん保険を、複数の商品から専門家に提案してもらえたら一番楽だと思いませんか?

おすすめの無料の保険相談所はこちらです!

取り扱い 保険会社数 |
対応地域 | ||
32社 | 全国 | ||
FP資格取得率 | オンライン相談 | ||
100% | 可⭕️ | ||
相談できる場所 | |||
![]() |
取り扱い 保険会社数 |
合計:32社 生命保険:20社 損害保険:9社 少額短期保険:3社 |
主要商品 | 生命保険/死亡保険/医療保険/がん保険/火災保険/地震保険/学資保険/個人年金保険/就業不能保険/介護保険/自動車保険/その他多数 |
対応地域 | 全国どこでも可能(離島除く) |
キャンペーン | あり |
ほけんのぜんぶには、お金のプロであるFP(ファイナンシャルプランナー)が260名以上在籍しています。
商品も30社以上の保険会社の保険を取り扱い、初めて保険に加入する方・保険を見直す方にぴったりの保険相談所です。
ほけんのぜんぶで無料保険相談を申し込む際は、自分の都合が良い日時と場所を決めるだけ。
全国各地に無料で出張相談に来てくれる、またはオンラインでの相談が可能ですので、
- 仕事が忙しくて時間が取りにくい方
- 小さなお子さんがいて中々外出できない方
にもおすすめです。
当日FPには、保険の相談だけでなく資産運用や家計の見直しについてなど、お金にまつわる全般の相談に乗ってもらえます。
ちなみに相談は何度しても無料。
しかも今なら、無料相談するだけで豪華プレゼントが必ず貰えるので、保険に加入するかどうか迷っている方でもこの機会に一度、専門家に無料相談してみるのをおすすめします!

取り扱い 保険会社数 |
対応地域 | ||
84社 |
全国 | ||
総保険契約 保有件数 |
オンライン相談 | ||
55万件以上 | 可⭕️ | ||
相談できる場所 | |||
![]() |
取り扱い 保険会社数 |
合計:84社 生命保険:27社 損害保険:29社 少額短期保険28社 |
主要商品 | 生命保険/死亡保険/医療保険/がん保険/火災保険/地震保険/学資保険/変額個人年金保険/就業不能保険/介護保険/自動車保険/その他多数 |
対応地域 | 全国どこでも可能 |
保険市場のお客様満足度は97.9%。オンラインで簡単に申し込んだら店舗はもちろん、自宅でもアプリなしで簡単に無料の保険相談が可能です。
現在617店舗もの協力店舗数を誇り、業界老舗・東証一部上場企業なため安心度が違います。
どこの無料保険相談にするか迷ったら?
もしどこの無料保険相談を利用するか迷ったら、『ほけんのぜんぶ』と『保険市場』の両方を利用しましょう。
両方利用した方が絶対に良い理由は、以下の3つです。
- 相談所によって提案される保険は異なる
- 複数回相談することで保険についての知識が深まり、どの保険が自分に最適か見極められるようになる
- 自分と相性が悪い相談員の可能性がある
保険は、
- ライフステージが変わるたびに保障内容を見直せるもの
- 一度加入したら生涯同じ保障と保険料の支払いが続くもの
- 中途解約したら損になるもの
など様々なタイプがあります。
なので保険に加入する際は、将来を見据えて「本当に自分に合っている保険なのか」を見極める必要がありますが、それは素人からすると少しハードルが高いですよね。
そうすると複数のプロの意見が聞けるだけでなく、新たな情報も得られてより納得した保険選びができるでしょう。
中でもオンライン保険相談を行うほけんのぜんぶなら、不要な外出をせずにプロに相談可能です。
そもそもがん保険は必要?
「2人に1人ががんと診断される」とはいえ、民間の医療保険もある現在において、わざわざがん保険に加入する必要はあるのでしょうか?
実は、現在のがん治療は日進月歩で新たな治療法が次々と登場しています。
がんにかかると入院し、死亡率も高いと言われていたのは過去の話。
それでも、日本人の死因トップは「がん」です。
三大療法は健康保険の対象となるとはいえ、通院が長引けば自己負担額は膨れ上がります。
がん保険ってどんな仕組み?
しかし民間の医療保険には「がん特約」といった、がん治療に対する保障を手厚くする特約※を付加できます。
※特約とは…主な契約にオプションとして付けられる保障のこと。
なので医療保険ではなく「わざわざがん保険に加入するメリットは何だろう?」と疑問に思いますよね。
医療保険とがん保険の決定的な違いは、例えば以下になります。
- がんと診断されただけで一時金として100万円~300万円が受け取れる
- 入院や手術をした際にかかった費用を無制限に補償してくれる
- 通院で治療・手術などを受けたとき最大1,000万円まで補償してくれる など
医療保険と特に異なる点として挙げられるのが、がん保険は補償が無制限であったり、補償額が大きい点です。
まとめ
がん保険は、今や日本人の6割以上が加入している需要の高い保険の一つです。
あなたや大切な家族に最適ながん保険商品は必ずあります。無料で相談できる機会を利用して、がん保険でしっかり備えましょう。