
万が一、病気やケガで通院や入院をすることになったときに、資金繰りに自信がない方も多いのではないでしょうか。
この記事ではあなたに最適な医療保険を選ぶ方法を紹介していきますので、ぜひ保険選びの参考にしてみて下さいね。
目次
おすすめの医療保険3選
では実際に医療保険に加入している人たちは、どの医療保険を選んでいるのでしょうか?
ここからは加入者の口コミや人気度をもとに選んだ、3つの「おすすめの医療保険」をご紹介します。
1アフラック『ちゃんと応える医療保険EVER』
1つ目に紹介するのは、アフラックが販売する『ちゃんと応える医療保険EVER』です。
『ちゃんと応える医療保険EVER』の基本保障は、入院と通院保障。
入院保障では、日帰り入院でも一律5日分の入院給付金が受け取れ、通院保障では入院前の通院でも保障されます。
そのほか三大疾病に備えた保障も充実しており、病気やケガになった際の収入減に備える特約や、介護のリスクに備える特約も付加が可能。
また健康に不安がある方でも入りやすいタイプも用意されているので、万人におすすめできる医療保険です。
2チューリッヒ生命『終身医療保険プレミアムDX』
近年は医療技術の進歩により、入院が短期化され通院での治療を主とするケースが増えてきました。
そんな現代の医療事情に合った医療保険が、チューリッヒ生命の『終身医療保険プレミアムDX』です。
『終身医療保険プレミアムDX』は入院日数を「30日型・60日型・120日型」から選べるので、長い入院はもちろん短い入院にも安い保険料でしっかりと備えられます。
また7大疾病による入院は、支払日数無制限で保障。
退院後に通院治療しなければならない際も、1日につき5,000円が受け取れるので、通院が長引いても安心です。
特約についても、自分が希望するものを自由に選べます。そのため、より自分に合った医療保険にすることができますよ。
3オリックス生命『新CURE(キュア)』
3つ目におすすめする医療保険は、オリックス生命から出てる『新CURE(キュア)』です。
『新CURE(キュア)』は、病気・ケガによる入院や手術を一生涯保障してくれる医療保険です。
- 入院患者の約3人に1人が7大生活習慣病
- 7大生活習慣病の中でも三大疾病にかかると入院が長引きがち
といった統計データをもとに、7大生活習慣病への保障は手厚く、さらに三大疾病による入院では支払日数無制限で給付金が受け取れます。
手術に対しても約1,000種類の手術を保障対象とするなど、幅広いリスクに備えられる医療保険です。
医療保険を選ぶなら保険相談所はこの2社が絶対おすすめ!
万が一のとき困らないように医療保険に加入したいと思っても、自分にどんな保障が必要なのかもイマイチわからないことも。
自分にぴったりの医療保険を、複数の商品から専門家に提案してもらえたら一番楽だと思いませんか?

おすすめの無料の保険相談所はこちらです!

取り扱い 保険会社数 |
対応地域 | ||
30社以上 | 全国※1 | ||
FP資格取得率 | オンライン相談 | ||
100%※2 | 可⭕️ | ||
相談できる場所 | |||
![]() |
取り扱い 保険会社数 |
合計:35社 生命保険:22社 損害保険:10社 少額短期保険:3社 |
主要商品 | 生命保険/死亡保険/医療保険/がん保険/火災保険/地震保険/学資保険/個人年金保険/就業不能保険/介護保険/自動車保険/その他多数 |
対応地域 | 全国どこでも可能※(離島除く) |
キャンペーン | あり |
ほけんのぜんぶには、お金のプロであるFP(ファイナンシャルプランナー)が260名以上在籍しています。
商品も30社以上の保険会社の保険を取り扱い、初めて保険に加入する方・保険を見直す方にぴったりの保険相談所です。
ほけんのぜんぶで無料保険相談を申し込む際は、自分の都合が良い日時と場所を決めるだけ。
全国各地に無料で出張相談に来てくれる、またはオンラインでの相談が可能ですので、
- 仕事が忙しくて時間が取りにくい方
- 小さなお子さんがいて中々外出できない方
にもおすすめです。
当日FPには、保険の相談だけでなく資産運用や家計の見直しについてなど、お金にまつわる全般の相談に乗ってもらえます。
ちなみに相談は何度しても無料。
しかも今なら、無料相談するだけで豪華プレゼントが必ず貰えるので、保険に加入するかどうか迷っている方でもこの機会に一度、専門家に無料相談してみるのをおすすめします!

取り扱い 保険会社数 |
対応地域 | ||
84社 |
全国 | ||
総保険契約 保有件数 |
オンライン相談 | ||
55万件以上 | 可⭕️ | ||
相談できる場所 | |||
![]() |
取り扱い 保険会社数 |
合計:84社 生命保険:27社 損害保険:29社 少額短期保険28社 |
主要商品 | 生命保険/死亡保険/医療保険/がん保険/火災保険/地震保険/学資保険/変額個人年金保険/就業不能保険/介護保険/自動車保険/その他多数 |
対応地域 | 全国どこでも可能 |
保険市場のお客様満足度は97.9%。オンラインで簡単に申し込んだら店舗はもちろん、自宅でもアプリなしで簡単に無料の保険相談が可能です。
現在617店舗もの協力店舗数を誇り、業界老舗・東証一部上場企業なため安心度が違います。
どこの無料保険相談にするか迷ったら?
もしどこの無料保険相談を利用するか迷ったら、『ほけんのぜんぶ』と『保険市場』の両方を利用しましょう。
両方利用した方が絶対に良い理由は、以下の3つです。
- 相談所によって提案される保険は異なる
- 複数回相談することで保険についての知識が深まり、どの保険が自分に最適か見極められるようになる
- 自分と相性が悪い相談員の可能性がある
保険は、
- ライフステージが変わるたびに保障内容を見直せるもの
- 一度加入したら生涯同じ保障と保険料の支払いが続くもの
- 中途解約したら損になるもの
など様々なタイプがあります。
なので保険に加入する際は、将来を見据えて「本当に自分に合っている保険なのか」を見極める必要がありますが、それは素人からすると少しハードルが高いですよね。
そうすると複数のプロの意見が聞けるだけでなく、新たな情報も得られてより納得した保険選びができるでしょう。
中でもオンライン保険相談を行うほけんのぜんぶなら、不要な外出をせずにプロに相談可能です。
そもそも医療保険は必要?
病気やケガをして通院・入院が必要となった際に、手助けしてくれる「医療保険」。
では民間の医療保険は、具体的にどういった保障をしてくれるのでしょうか?
医療保険の主な保障(主契約)は、入院給付金と手術給付金で、それぞれ契約時にご自身で定めた金額を入院・手術時に受け取ることが可能です。
特約とは、主な補償(主契約)の上に自由に付けられるオプションのことです。
なお現在において医療保険・医療特約の加入率は、世帯全体でなんと88.5%が加入している状態です。
そもそも医療費ってどれくらいかかるの?
とはいえ、そんなに入院も長引かなければ自力でまかなえそうに思えます。
生命保険文化センターの「生活保障に関する調査」によると、入院時の自己負担額は下記の通りです。
※公的医療保険制度を適用後
1週間入院したとすると、単純計算で16万3,100円の出費となります。
想像以上に高くつくと思いませんか?
こういった事態を避けるためにも、医療保険に加入している割合が高いのです。
まとめ
医療保険は、生命保険の中でも一番加入率の高い、需要のある保険の一つです。
あなたや大切な家族に最適な医療保険商品は、必ずあります。無料で相談できる機会を利用して、医療保険で賢く準備しましょう。