
「在宅勤務のおうち時間で副業したい」「ギャンブルには抵抗があるけれど、短期間で効率よくお金を稼ぐ方法はないの?」
このようなご要望をお持ちなら、ぜひ投資をしてみてはいかがでしょうか。投資と聞くと、敷居が高いイメージがありますが、実は近年、学生や主婦の方でも手軽に親しめるようになってきているのです。
投資の仕組みはけっして難しいものではありません。本記事では、初心者の方にぜひおすすめしたい2つの投資方法をご紹介します。
これを読めば、みなさんも今日から投資家デビューができますよ!
副業にぴったり!短期間でお金を増やす投資方法の早見表
本記事で取り上げる「株式投資」「投資信託」の特徴についてまとめました。
株式投資 | ||
メリット | ・投資の仕組みがシンプル ・小口の取引ができる ・配当金を受け取ることができる ・株主優待を受け取ることができる |
|
デメリット | ・基本的にはハイリスクハイリターン ・短期間でたくさんお金を稼ぐには大口投資をする必要がある ・相場を読むのが難しく、売買益で利益を得ようとすると安定しない(変動リスク) |
株式投資は、投資デビューを飾るのにふさわしいといえるでしょう。
投資信託 | ||
メリット | ・投資商品や仕組みに詳しくなくてもOK ・株だけではなく、他の投資商品もトライできる ・基本的にはプロに任せればいいので、精神的ストレスが少ない ・少額対応の投資信託もある ・プロが提案する投資戦略で効率的にお金を稼ぐことも可能 |
|
デメリット | ・投資のプロでも相場の変動を読み切ることはできない ・必ずうまくいく保証はない ・運用手数料が発生する |
プロに資産運用をまかせるだけ!投資信託は、「投資について学ぶ時間がない」という方にもかなりおすすめです。
株式投資
投資の王道といえば、やはり株式投資です。近年では最低投資額が非常にお手軽になり、学生や主婦の方でも親しめるようになっています。
メリット | ・投資の仕組みがシンプル ・小口の取引ができる ・配当金を受け取ることができる ・株主優待を受け取ることができる |
デメリット | ・基本的にはハイリスクハイリターン ・短期間でたくさんお金を稼ぐには大口投資をする必要がある ・相場を読むのが難しく、売買益で利益を得ようとすると安定しない(変動リスク) |
1株式投資で短期間のうちにお金を稼ぐ方法
みなさんもよくご存じの「株式」には、「会社の人気が出たら株価が上昇」「会社の人気が下がったら株価が下落」というシンプルな原理があります。
つまり、多くの投資家から「その株式が欲しい!」と思われるほど、必然的に株価が上昇していくわけです。まずはこの株価上昇・下落のメカニズムをしっかり理解しておきましょう。
では、どうすれば株式投資で短期間のうちにお金を稼ぐことができるのでしょうか。
実はこれもまた非常にシンプル。「将来株価が上がりそうな(人気が出そうな)株」を予測して購入し、実際に高くなった時点で売ればいいのです。
たとえば、「1株200円」で売られているA企業の株を10口購入して、数日後に「1株230円」に上昇していたら、それをまた10口分売却すれば、単純計算で300円の利益を得られますよね。
株式投資は、「売却額-購入額」の引き算でプラスになるように株式を売買していくことになります。
このことから、株式投資で短期間のうちにお金を稼ぎたい場合は、投資額を増やしてリターンを大きくするようにすればいいわけです。
2株式投資のおすすめ口座
LINE証券 いちかぶ

最低投資額 | 数百円から |
口座開設までの時間 | 最短翌営業日 |
20代に大人気1株数百円から投資初心者にも使いやすい投資画面
fa-check-circle有名企業の株も1株数百円で買える
fa-check-circleマイナンバー個人番号カードのみで口座開設可能
PayPay証券

最低投資額 | 1,000円から |
口座開設までの時間 | 申込から審査まで数日 |
1,000円で大企業の株が買える7割が投資初心者マホアプリで簡単投資
fa-check-circle米国株の投資も可能
fa-check-circle初心者サポート体制が充実
投資信託
株式投資に次いで人気なのが「投資信託」です。「投資を信頼して託す」と書くわけですが、実は投資信託は、自分が行う代わりに資産運用のプロに投資を任せるという仕組みになっています。
メリット |
・投資商品や仕組みに詳しくなくてもOK |
デメリット | ・投資のプロでも相場の変動を読み切ることはできない ・必ずうまくいく保証はない ・運用手数料が発生する |
1投資信託で短期間のうちにお金を稼ぐ方法
投資信託の仕組みはおおまかに以下のようになっています。
- 証券会社が投資家からお金を集める
- プロ(ファンドマネージャー)が集めたお金を資金源に投資を行う
- 運用成果(利益)を投資家たちに還元する
投資信託は、複数の投資家たちから集めたお金で投資を行うため、一人ひとりの投資額が少なくても大口の投資ができるという点で非常に魅力があります。証券会社によっては最低100円から投資信託を行うことができます。
しかも投資はプロに任せれば後は成果を待つだけですので、実は投資信託は、本当の意味で初心者にぴったりの投資方法なのです。
ただし投資信託は、個人で株式投資を行うよりも手数料が多くなりがちですので、少額で投資をしていると、手数料の差し引きで利益が少なくなってしまいます。
もしも投資信託にご興味がおありで、なおかつ「短期間でお金を稼ぎたい」というのなら、「投資額を増やす」のはもちろんのこと、「複数の投資信託を購入する」というのも外せないポイントになってくるでしょう。
2投資信託のおすすめ口座
SBI証券

最低投資額 | 100円から |
口座開設までの時間 | 最短翌営業日 |
豊富な投資商品数Tポイントが貯まる米国株もOK
fa-check-circleiDecoもNISAも扱える
fa-check-circle充実のマーケット情報が無料で手に入る
楽天証券

最低投資額 | 100円から |
口座開設までの時間 | 申込から審査まで数日 |
手数料が最大0円楽天ポイントが貯まるポイントで投資も可
fa-check-circle投信信託の購入手数料が無料
まとめ
株式投資と投資信託は、少額で投資をすることができるため、学生や主婦の方にも幅広くおすすめできる初心者向けの投資です。
今回みなさんにご紹介した証券会社は、口座開設と口座維持費用がすべて無料です。期間限定の口座開設キャンペーンもあるため、「いますぐに投資をするつもりはない」「もう少し勉強してから始めたい」という方も、とりあえず先に口座をつくっておくとよいでしょう。